top of page
マサミホームのロゴ
マサミホームはECOボードを使った高性能な家
検索

「深み」

こんにちは! マサミンです( ^∀^)


最近ブログの更新が滞っておりました・・・(汗)

書きたいことが溜まっております(笑)

これから どんどん畳み掛けるようにUPしていきます!






さてさて

解体工事が無事おわり、いよいよ大工さんが現場に入りました。


新築と違い、今回は大工さんが. 柱一本一本に

「墨付け」をし「手刻み」が始まりました。








大工さんの中でも熟練の大工さんにしかできない工程です。

それを間近で見ることができる私は

なんて幸せ者なんでしょう。


1人の人間が良いものを作ろうと

コツコツと積み重ねた経験と技術は

一言で言うなら


「深み」


ですね。



この「深み」は 一長一短には絶対に出せない

盗むことも真似ることもできない領域です。



本物が醸し出すこの「深み」こそが

唯一 人の心を動かすことができる

私は確信しています。



今はAIに画像を作らせたり、文章を作らせたり

とても便利な時代になりましたが

AI が作った画像や言葉は

便利だなぁ、すごいな〜 おもしろいなぁ〜とは思うものの

それ以上には何も感じない・・・

なんだか薄っぺらい感じ。


実際のものではない「フェイク」という作り物に

私の感情はピクリとも動かないし・・・つまらない。


そう、「つまらない」んです。




「深み」を感じるといえば

私が20代の頃 働いていたデザイン事務所の社長に

「デザインする」ということはこうゆうことだ。

と教えてもらったことを思い出します。


A3の真っ白い紙の上に 黒い紙をくしゃくしゃにして

ランダムに乗せていく。

黒い部分と白い部分のコントラストをながめる。

黒い紙を少し動かしては ながめる。

何度も何度もそれを繰り返してながめる。


何度もながめていると

白い部分と黒い部分のバランスがとても気持ちの良い

美しいと感じる瞬間がおとずれます。


その黒い部分に文字や写真を乗せていく


「これが 広告デザインだよ」と。




社長が作ったデザインは

内容がなんであれ、美しく 人を惹きつけ

心を動かすものでした。


良いものを作ろうと

経験を積み重ねた一人の人間の 「深み」に

触れることができた貴重な時代でした。



今でも何かをデザインするとき、作る時

想像する時・・・

この考え方が私のすべてのベースになっています。



私は この「深み」に到達するほど

広告デザインを突き詰めることはできませんでしたが


「作り手が変わると 出来上がるものが変わり

求めている結果も変わる。」


という事を 体感として知ることができました。




今はデザイン会社で経験を積まなくても

ネット上にあるテンプレートを使っておしゃれなチラシやポスターなど

とても簡単につくれます。

いい時代になりました( ^ ^ )



話がそれましたが(^^)

要するに


「作り手が変わると 出来上がるものが変わり

求めている結果も変わる。」



ポイントはここです(笑)





私は、「良い物を作りたい」と思いながら

作られた物を使いたいし

提供したいと思っています。




made in Japan


made in masamihome !



ベルトコンベアーで作られたような家づくりではなく

関わる人間一人一人が尊重され

積み重ねてきた経験や知識が生かされる

そんな「深み」のある 家づくりこそが

マサミホームらしい家づくりだと感じます。





































 











 
 
 

留言


© 2023 著作権表示の例 - Wix.com で作成されたホームページです。

bottom of page